はじめましてシカクドットです。
自作テレビショッピング『それって☆魔剤!?』の解説です。
目次
・曲の概要
・シーケンスフレーズ
・ドラム
・メロディ
曲の概要
電波ソングを自分なりに目指してみた展開が途中で多くなる曲です。
実際の商品をパロってみようかとも思いましたがやめました。
BPMが220、低速部分が140
キーはB,D,Eb サビ入りで短3度転調をして、サビ内で半音上がります。
シーケンスフレーズ
曲の方針上はちゃめちゃ感とピコピコ感が欲しかったので入れています。こんな曲調ですしね。
サビでピロピロするのも、展開時に大きく上下するのも基本的にコードをなぞるだけです。
あんまりランダムなものじゃないかぎりはアルペジエーターを使わないほうが自分で制御できる感じがして好きです。
ドラム
ダブステップ系のキックとスネアで4つ打ちを基本として打ち込んでいます。
BPMが220もあってダブステ系の音色ならただの4つ打ちでもなかなかの雰囲気がでますね…
盛り上げどころなどではまさに打ち込み音楽!というという感じで、人が叩く感じもリズムマシンをいじる感じも考えずただノートの密度を上げています。
上の画像でも32分音符使ってますしね。こんな曲調ですしね。
メロディ
普段は最高音をhiD前後にすることを意識しているのですが、これもまたこんな曲調ですと無視したりします。最高音hiFです。
Bメロの曲が跳ねる地帯へ入る際、メロディが先行して跳ねているため、展開への身構えをさせて、急すぎる展開の中で多少違和感を多少減らしたつもりです。
一方、遅くなる場面、早くなる場面は歌い出しが小節頭の強拍から始まります。
歌い出しがアウフタクトだと1フレーズ内でテンポが混在するので、これも多少なりとも違和感を減らすためです。
実際に歌うならテンポ変化による難易度で気づくかもしれませんが、midiノートを置いてメロディを作る場合は意識します。
以上です。ではでは。